「楽天モバイル」から「JALモバイル」へ乗換え、メリット・デメリットは?

今年4月9日からの「JALモバイル」サービス開始に合わせ、「楽天モバイル」から「JALモバイル」にサービス乗り換えを実施しました。

乗り換えの申し込みをしたのが、4月14日ですので、ほぼ開始と同時の申し込みでした。

ささ

「JALモバイル」を利用開始してから、約3か月半くらい経ちますので、乗り換えてみた感想と、「メリット」「デメリット」について書いていきたいと思います。

これから申し込みを考えている方の参考になれば幸いです!

「JALモバイル」に乗り換えた理由

今まで利用してきたスマホの通信会社は「楽天モバイル」です。

申し込んだのが、コロナ過の頃、確か2020年ころでしたので、約5年くらい利用してきたことになります。

楽天モバイルは、申し込み当初、新規契約キャンペーンをやっていて「利用料金が1年間無料!!」でしのたで、これは使わない手はないという事で、申し込みをした記憶があります。

そんな楽天モバイルも、最近は、DOCOMOやau、Softbankと変わらないサービスとなってますが、サービス開始当初は、「繋がらない場所が多い!」。特に地下鉄や建物内に入ると、ことごとくアンテナが立たず、移動して接続する場所を探すみたいな事もよくやっていました。

ただ、繋がる場所では、「非常に高速!」で、Wi-Fiに繋がっているような速度で通信を行いますので、動画なども余裕の通信品質でした。

では今回。なぜ、「楽天モバイル」から「JALモバイル」に乗り換えたのかですが・・

それは、「楽天モバイル」に不満があった訳ではなく、「JALモバイル」の以下特典に惹かれたからです。

  • 利用料金でマイル付与される点
  • 「どこかにマイル」が1,500マイルで利用可能な点
目次

「楽天モバイル」から「JALモバイル」に乗り換えて気づいた事

スマホの乗り換えは「お得なキャンペーン」や「特典」に惹かれますが、実際に使ってみると想定していなかった不満が出ることもあります。今回、「楽天モバイル」から「JALモバイル」に乗り換えを考えている方向けに、両者の違いを実体験を交えて、ご紹介します。

  1. 乗り換えて気づいた通信速度の違い
  2. 大容量通信を行う方は注意が必要
  3. マイル特典の魅力に隠れた利用条件の複雑さ

① 乗り換えて気づいた通信速度の違い

楽天モバイルの通信速度に比べ、JALモバイルでは遅さを感じることがあるため注意が必要です

楽天モバイルは自社回線を中心に広く高速通信を提供していますが、JALモバイルは大手キャリア(docomo)の回線を借りているため、比較すると若干のスピード差を感じる事があります。

ちなみに、こちらは、楽天モバイル契約当初に速度測定をした画面ショットです。当時から、コンスタントに50Mbps以上の通信速度が計測されていました。


個人的には、JALモバイルの通信速度でも「十分」と感じますが、スマホの使用方法によっては、不満と感じる方もいるかもしれません。

もし、常に高速通信を求めている方は、「楽天モバイル」がお勧めです。

② 大容量通信を行う方は注意が必要

楽天モバイルは、「容量無制限プラン」がありますが、JALモバイルにはありません!

楽天モバイルには、「ギガ無制限で¥2,880円/月」というプランがある為、いくら使いすぎても、月額が¥2,880(税抜)をこえることがありません。通話についても、「Rakuten Linkアプリ」を利用すれば、通話料金も無料にできますので、「ギガ・通話共無制限利用」が可能になります。

対して、JALモバイルは、最も容量の多いプランでも「55GB」で、料金も¥3,900円/月(税抜)なので、容量をたくさん使う方にとっては、かなり割高になる可能性があります

大容量使う方、乗り換えに十分注意が必要です。

③ マイル特典の魅力に隠れた利用条件の複雑さ

JALモバイルのマイル還元は魅力的ですが、適用条件や還元率が複雑で、期待通りにマイルが貯まらないケースもあります

特典プログラムには細かな条件設定があり、利用状況によっては還元が限定的になるため、利用者自身が細かくルールを把握する必要があります。

ささ

私自身も、期待したマイル程の還元はありませんでした。

また、「どこかにマイル」についても、JALモバイル会員限定で、1,500マイルでクーポンを購入が可能となりますので、誰かと一緒に行く場合、全員分を1,500マイルで購入は出来ません。JALモバイル会員毎にクーポンを取得して申し込む必要がある為、同じ場所に行けるか??不明です。

ささ

「どこかにマイル」については、今年1回使ってみたいと思いますので、使い方や感想をご報告いたします!

マイルは魅力的ですが、シンプルでない為、「楽天ポイント」の方がシンプルで良いと感じる方も多いと思います。

お得なJALモバイルのキャンペーンは魅力的だけど注意したいポイント

お得なキャンペーンは乗り換えの大きな魅力ですが、見た目の数字だけに惑わされて後悔するケースも少なくありません。JALモバイルのキャンペーンには確かに魅力的な特典が多いものの、利用前に知っておきたい注意点もあります。ここでは、そのキャンペーンの内容と注意すべきポイントを詳しく解説します。

① キャンペーンや特典のメリットと注目すべき特典

JALモバイルはJALマイルを貯めやすい特典など、魅力的なキャンペーンを提供しています

「JALモバイル&JALカード マイル獲得キャンペーン」

JAL Card Information

「どこかにマイル」が1,500マイルで利用可能

JAL Mobil benefits

などなど、その他にも、スマホ利用料金に応じてマイルが貯まる仕組みがあり、JALカードご利用の方にとっては、大きなメリットです。

② キャンペーン適用の条件を見落とすリスク

キャンペーンには利用条件が設定されており、それらを把握しないと期待していた特典が受けられないことがあります

たとえば、「JALモバイル&JALカード マイル獲得キャンペーン」には、以下のような「条件」が記載されていて、キャンペーン特典を受ける為には、条件をクリアする必要があります。

JALモバイルを新規契約するだけでは、500マイルはもらえません!!

JALカードで、JALモバイルの支払いを行い、キャンペーン期間中に3万円分のカード利用が必要!!

キャンペーンなので、もっとシンプルに。「新規契約者全員にもれなく」とかにしてもらわないと。せっかく、新規契約しても、特典を受けれないという残念な結果になり、満足度が下がる、解約の原因になってしまうと感じます。

楽天モバイルを継続利用するメリットとは?

楽天モバイルからの乗り換えを検討するとき、「本当に乗り換えたほうが得なのか?」と迷う方が多いです。楽天モバイルは多くのユーザーに支持されている理由があります。私自身も、楽天モバイルからJALモバイルに乗り換えてみて、気づいた楽天モバイルのメリットがありますので、ご紹介していきたいと思います。

  1. 通信品質とエリアの広さが安定している
  2. 料金プランのシンプルさとコスパの良さ
  3. 楽天経済圏との相性が抜群

メリット①:通信品質とエリアの広さが安定している

楽天モバイルは自社回線を拡大し、広いエリアで安定した高速通信を提供しています

独自の通信インフラを持つことで、混雑時でも比較的速度が落ちにくく、特に都市部を中心に幅広くカバーするようになりました。

楽天モバイル契約当初にあった、「繋がりにくい場所」--(地下鉄、建物内など)も、約5年近く使ってきてみて、特に気にならなくなっています。

私が首都圏が生活圏ですので、そういう意味では、通信品質とエリアは問題ないレベルになっていると言えます。

メリット②:料金プランのシンプルさとコスパの良さ

楽天モバイルは段階制の料金プランで使った分だけ支払うため、無駄がなく経済的です

使わない月は料金が安く抑えられ、使う月だけ上限まで支払うため、月ごとの利用量に柔軟に対応できます。

楽天モバイルは、「ギガ無制限」を前面に押し出して宣伝してますので、ヘビーユーザ向けのイメージがありますが、3GB以下の月は980円/月に料金を抑える事が出来ますので、あまり使わない方にも大きなメリットがあります。

rakuten mobaile plan

また、地味ですが、結構メリットと感じるのが・・

「Rakuten Linkアプリ」を使って通話を利用する事で、通話料金が無料(一部条件あり)になる点です。そんなに、スマホで通話をしないといいつつも、10分以内くらいは毎月通話してましたので、それだけで、数百円の月額料金で差が発生してしまいました。

メリット③:楽天経済圏との相性が抜群

楽天モバイルは楽天カードや楽天市場など他の楽天サービスとの連携でさらにお得に使えます

楽天ポイントの獲得や還元率アップが期待でき、日常生活の中で自然にメリットが増える仕組みです。

このメリットは、楽天モバイルからJALモバイルに切り替えて、最初に「楽天市場」で商品を購入した際に感じました。

具体的には、付与されるポイントがかなり減ります。楽天市場で商品購入した際に付与されるポイント「×4倍がなくなるのです!!」

日頃から、「楽天市場」や「楽天トラベル」、「楽天ふるさと納税」等々、楽天サービスを利用されている方にとっては、乗り換えによって、大きなデメリットになる可能性がありますので、ご注意ください。

【結論】どちらのスマホ契約がおすすめ?失敗しないための選び方

「JALモバイル」に乗り換えるべきか迷う方は多いです。両者にはそれぞれメリットとデメリットがあり、利用目的や重視するポイントによって最適な選択肢が変わります。

どちらを選ぶべきかは「使い方」と「重視ポイント」で決まる

比較項目JALモバイル楽天モバイル
通信速度大手キャリア回線を借用。docomo回線の為安定した速度を提供可能自社回線中心で安定した高速通信が可能
料金シンプルな料金プラン。マイル還元が魅力的だが、料金はやや割高になる場合あり段階制プランで使った分だけ支払う。コスパ良好
サービスエリア大手キャリア回線のエリアに準ずる為、ほぼ繋がらない場所はない自社回線拡大中で全国カバーを進めている。都市部は安定。地方は繋がらない場所もある
マイル・ポイント特典利用料金に応じてJALマイルが貯まる独自特典あり。ポイント還元は楽天ポイントが中心でマイルはなし。

スマホの使い方や重視するポイントによって、楽天モバイルを継続するかJALモバイルに乗り換えるかが変わります

楽天ポイント還元や料金重視なら楽天モバイル、マイル還元やJALカード連携重視ならJALモバイルが適しています。

楽天モバイルをおすすめするケース

料金のシンプルさとコストを求めるなら楽天モバイルがベストです。

自社回線による高速通信と利用量に応じた料金設定が、日常使いに最適だからです。

JALモバイルをおすすめするケース

JALマイルを効率的に貯めたい、JALカードユーザーで旅行特典を重視するならJALモバイルがおすすめです。

マイル還元プログラムやJAL関連サービスとの連携で、旅行好きには大きなメリットがあるためです。

以上になります。

是非、「楽天モバイル」から「JALモバイル」へ乗換えを検討している方の参考になればと思います!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次