KATIX(カチエックス)で原付バイクを出品!出品から落札までご紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

わが家では、現在2台のバイクを保有しています。2台共、当時新車で購入して、それぞれに良い点がありますので、現在も気に入って乗っています。保有しているバイクというのは・・

① ホンダ モンキー125

1台は、こちらのブログでも何度かご紹介してますが、「ホンダ モンキー125」。コロナ過の時期に購入した、小型バイク、モンキー125の初期型モデルです。

このバイクは、125ccなので、原付バイクにある"時速30km/h制限" や "2段階右折の制限" がなく、車の流れに乗れて、さらに軽く取り回しも楽なので、実用性と楽しさを兼ね備えたバイクです。

ただし、問題点もあって、荷物積載がほぼゼロなので、この部分を補う為、サイドバックを付けるなど、工夫をしながら乗っています。

詳しくは以下記事にしてますので、是非ご覧いただけると幸いです。

② ホンダ ズーマー50

もう1台は、原付バイク「ホンダ ズーマー 50」です。こちらのバイクの方が、モンキー125より古く、購入は2017年ですので、乗り始めてから既に8年くらい経過しています。

ささ

自転車の代わりになるのは、やっぱり原付!サンダルとTシャツで乗れる気軽さは、原付ならではです。

詳しくは以下記事をご覧いただけると幸いです。

このズーマーですが、モンキーを購入してから、あまり乗らなくなりましたが、年1回のオイル交換・市からの税金、数年に1回の自賠責保険更新と、少なからず、維持費がかかっています。

また、エンジンを定期的にかけないと、バッテリー上がりも気になりますので、そこそこ手間もかかっています。

ということもあり、昨年タイヤ交換したばかり、エンジンの調子もすこぶる良い事もあるので、今のうちに、乗りたい方に使っていただくのが一番!売却する事にしました。

今回は、この「ホンダ ズーマー50」を買取を依頼をしましたので、その時のお話をしたいと思います。

目次

バイクの売却方法

バイクの売却方法を考えた時、最もオーソドックスなの方法は、バイクショップへ持ち込みです。

ただし、バイクショップへの持ち込みは、手間がかかるし、どのバイクショップが良い買取業者なのか分かりません。

ささ

特に、バイクは車のディーラーのような、メーカー直営の販売店がないた為、お店に不満や不信があっても、そのお店に文句を言うしかなく、私のような素人では、「バイクを売却する」事は、非常に敷居の高い作業です。

そんな中で見つけたのが、今回利用した**「KATIX(カチエックス)」**という、バイクオンライン形式の買取サービスでした。今回は、こちらの「KATIX(カチエックス)」のサービスを利用して、「ズーマー」を売却をおこないましたので、その時の事をお話いたします。

KATIX(カチエックス)を選んだ理由

実は、最初バイク買取をお願いしようと思っていたのは、「バイク王」「GooBike」でした。

しかし結果的に、バイクの買取依頼先として、この2社を選らばなった事から、「KATIX(カチエックス)」にお願いしたという事になりました。なぜ、この2社を選ばなかったかをお話しますと・・

「バイク王」を選ばなかった理由

まずは、ネットで評判を確認する事にしているのですが、他の買取業者の評判もどこも悪いのですが、たまたま見たバイク王の評判もかなり悪かったのです。

バイク王は、対面で査定をお願いするのですが、その部分の評判が悪かったので、ちょっと、「買取依頼するの嫌だなぁ」という印象。中古バイク販売の大手なので、良い評判も悪い評判もあるという事は承知しているのですが、今回は止める事にしました。

「GooBike」を選ばなかった理由

こちらは、オークション形式と書いてあったので、ひとまず、バイク評価額の相場を確認する事にしました。その結果、ズーマーの相場価格は、4.2万円~9.1万円でした。

そんなものかなぁとは思うのですが、大体こういう金額は、買取相場価格表示最低の、4.2万円と査定される事が多い気がします。なんならもっと、下の金額が提示されるイメージです。

まぁ、古いので高額になるとは思っていませんが、ちょっと安すぎるかなという印象。価格交渉も得意ではないので、こちらも今回は止める事にしました。

そんな中、もう1つのバイクオンライン買取サービス「KATIX(カチエックス)」の口コミに以下のようなものがありました。

みん評

この口コミ、同じZoomer50だし、良い内容です。

「えっ!!、KATIXがいいんじゃない!!」

「KATIX」の印象が大きく変わりました。

この1つの口コミから、KATIX(カチエックス)で買取依頼を行う事にきめました。

また、この「KATIX」は、公式サイトのフォームから、写真を貼るだけでよく、必要な写真はスタッフの方が細かく指示してくれます。レスポンスも良く、このスピード感と手軽さもよいです。

KATIX(カチエックス)実際に申し込み〜査定までの流れ

一通りの流れを、画面ショット取りながら実施すれば良かったのですが、画面ショットをとる事を、すっかり忘れてしまっていて、言葉の説明部分が多くなってしまいますが、もし、分かりにくい説明となっているようでしたら、ごめんなさい!

申し込み

申し込みは、すごく簡単で、登録フォームに必要な情報と、写真を貼っていくだけでOKです。

最低限必要な写真は、フォームに記載があり、また、追加で必要な写真や情報については、スタッフの方が、丁寧に支持を出してくれますので、初めてでも安心して進められます。

査定(オークション)

一通り、情報のアップが終了すると、KATIX側で審査が入り、審査OKがでると、その後オークション形式の入札が始まります。

KATIX

土曜日に開始して、翌日の日曜日まで入札が行われて金額が確定する流れです。その時の画面ショットがなくて恐縮なのですが、入札額は、最高額が¥150,000円が3社、最低が¥20,000円、入札は10社くらいだったと記憶しています。

「思ったより高額で入札がされている!!」

私にとっては、うれしい誤算です。

また、入札されたバイクショップの名前と評価も表示されますので、どこに依頼するかを選ぶのも安心でした。

バイク引き取り

最高額(¥150,000円)のショップで確定すると、あとは、引き上げの日程をショップと電話で決めます。私の場合は、平日は仕事で対応できないので、土日のみという事で、約10日後の日曜日に決まりました。

当日、バイクの状態を確認いただき、引き取りいただくと、買取証明書控えをいただきました。KATIX社へは、引き取りが終了したことを報告します。

以上で、あっさり引き取りまで終了し、後日、しっかり指定口座に入金も完了しました。

以前、車買取をお願いしたことがあるのですが、その時は、査定予想金額が決まった後、査定に来た担当者が、「こんな金額は無理」とか、「他社だとこのくらいしか出さない」とか、「この金額を出すのも破格だ」とか、嫌なやり取りをしたのですが・・

このKATIXは、基本的に「値引き交渉がない」ところがすごく良いです!!

すごくスムーズに取引を進める事ができました。

販売金額の受け取りについては、後日と「ネットDE受取サービス」を利用して入金がされる仕組みになります。

査定額は予想以上?その理由を分析!

正直なところ、「10年近く乗った原付に良い値段なんてつかないだろう」と思っていました。

しかしKATIXの査定結果は、他の大手買取サイトの出した相場価格の倍以上の金額でした。

また、申し込みから引き取りまでの流れの中で、対面は、引き取りの時だけですので、ストレスがなく、金額にもかなり満足なバイク売却となりました。

売却して感じたメリット・デメリット

実際に利用してみて感じたことを、率直にまとめてみます。

メリット

  • 自宅で完結!出張査定で持ち込み不要
  • 申し込みから引き取りまで、対面がほぼないので楽!
  • スタッフ対応が丁寧
  • オークション形式なので、古いバイクでもしっかり値段をつけてくれる

デメリット

  • 今回使用した上では、なかったです。

トータルでは、「初めての売却でも安心して任せられるサービス」という印象でした。
特に、手軽さと買取価格を重視したい人には最適だと思います。

まとめ

KATIX(カチエックス)を利用してみて感じたのは、
「思っていたよりずっと簡単に、しかも高く売れる」ということ。

申し込みから入金まで、すべてが自宅で完結
担当者の対応も丁寧で、安心して取引ができました。

「忙しくてバイクショップに行く時間がない」「古い原付でもちゃんと値段がつくの?」と迷っている方には、ぜひ一度試してみてほしいサービスです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次