3月15日に「VERITA SPORTS会員先行」が開始されました!!

「VERITA SPORTS会員」は、無料で登録出来ますので、皆様登録してしまってください。
登録方法については、「開催地感謝先行」申し込み時おこないましたので、こちらの記事をご参照ください。

「VERITA SPORTS会員先行」で日本代表チケット抽選申し込み

今回も、狙いは「日本男子代表」の試合です!!
試合は4試合ありますが、前回、「開催地感謝先行」でも、全く当たる気配がなかったので、今回もかなり倍率が高いと思います。4試合申し込みしました。


結果は、再来週水曜日(3月26日)13:00~ になりますので、またご報告させていただきます!
2月21日に開催地感謝先行(千葉)について掲載
VNL News
ポイントは「応募資格」の2項目です。読み解きますと・・
- 千葉市民は無条件で対象
- 千葉市内の施設で開催されたスポーツイベントに参加した事のある方
ZOZOマリンスタジアムに、マリーンズの試合観戦は何度も行っているので、対象のはずです!!
2/24(月)からですので、早速申し込んでみたいと思います。
皆様もお申込み忘れずに!!
早速申し込みました!!結果は?以下記事是非ご覧ください!


ネイションズリーズとは
バレーボールファンとしては、毎年楽しみにしている大会があります。
バレーボールの国際大会「ネーションズリーグ(VNL)」
特に、去年と一昨年は、パリオリンピックの選考を兼ねていた為、ネーションズリーグ期間は、毎晩「BS TBS」で日本代表を応援していました。
ネイションズリーグとは
VNLは2018年に新設され、世界の頂点を競う最高峰大会の一つ。コロナ禍による中断を挟んで毎年、開催している。今年は日本を含む世界ランキング上位国の男女各18チームが出場。6~7月の1次リーグは3組に分かれ、開催地を週ごとに変え、3週にわたって戦う。その後に上位7チームと決勝大会開催国(未定)の8チームが、トーナメント形式の決勝に進み、世界一を決める大会です。
そのネーションズリーグが、今年も開催されるのですが、一次リーグの最終週(第3週)が千葉で開催される事に決まりました。
日程は
- 女子が7月9~13日
- 男子が7月16~20日
に実施。期間中は男女各6チームが参戦、各12試合を開催予定。
そのうち日本は男女各4試合を予定しています。
その千葉会場に選ばれたのが、なんと・・「千葉ポートアリーナ!!」
千葉ポートアリーナとは・・
私は千葉出身なので、もちろん、「千葉ポートアリーナ」、良く知っています。
娘もバレーボールをしていたので、小学生バレーの大会「ファミリーマートカップ」の会場でした。
その為、よく応援に行き、家族でお昼にファミマ弁当を食べた記憶があります。
知っているからこそ、千葉ポートアリーナで、世界的な大会「バレーボールネーションズリーグ」が開催される事に、すごくびっくりしました。
千葉ポートアリーナは、新しくない(古い)、広くない(狭い)のです。
- 開業:1991年(築34年)
- 収容:メインアリーナ約5,000人(固定席4,380席 ロールバックチェア616席)
見た目も、地方のスポーツアリーナといった風情。
色々文句を言ってますが、個人的には、千葉ポートアリーナは、昭和感があって好きな施設の1つです!!
千葉市スポーツ協会
1Fには「メインアリーナ」と「サブアリーナ」があります。
大会は、「メインアリーナ」で行われると思われます。
千葉ポートアリーナメインアリーナ
今、千葉には「LaLa arena Tokyo-Bay」という、素晴らしいアリーナが去年開業しましたので、是非、そこで出来たらと思ってしまいます。
ただ、「LaLa arena 」は、バスケの千葉ジェッツ本拠地なので、長い期間は借りられなかったのかな・・すごく残念。
LaLa arena Tokyo-Bay
チケット取れるのか?
千葉ポートアリーナについて、色々ネガティブな意見を言いましたが、せっかく、世界のバレーボールトップの国が来るのだから、見ない手はないです。
また、日本のバレーボール男子は、今最高に強いので、これも生で見たい!!
千葉で見れるなんてサイコーです!!
ただ、問題は、チケットが取れるか?です。
先程ご説明した通り、「千葉ポートアリーナ」は収容5,000人なので、少ない。
また、日本男子バレーチームの試合は、とりわけ人気なので、チケット争奪が激しいに違いない。
チケット販売スケジュール
バレーボールネーションズリーグ千葉大会のチケット販売スケジュールが出ました!


既に、一部の先行申し込みは始まっています。
VNL 2025 News
VNL公式には、「過去大会申込者感謝先行」の情報が出ていました。
VNL ticket
バレとも会員ではなく、過去VNL申し込みされてない方は、一般販売の3/15(土)を待つしかないかもしれません。
こんなチャンスを見逃すわけにはいかないので、早めに情報を仕入れ、頑張ってチケットと取りたいと思います!!
コメント