前回、「Windows11でローカルアカウントを使用する方法」をご紹介しました。
こちらの記事をご覧ください!

今回は、Windows11で使用可能な、ユーザーアカウントの種類についてご紹介したいと思います。
Windows11では、前回ご紹介したローカルアカウント以外にも、色々なタイプの「ユーザーアカウント」が使用可能です。
Windows11で「ユーザーアカウント」を作成するのは
新しくPCを購入して電源を入れると、Windowsの初期セットアップウィザードが起動します。
そこでまず、初期セットアップウィザードで、ユーザーアカウントの指定が必須!
その為、新しくPCを購入したら、あらかじめ、使用するユーザーアカウントを決めておく必要があります。
ユーザーアカウントは、名前だけでなく、種類を決める事も重要!!
但し、使用するアカウント種類によって、連携可能なアプリケーションが変わります。
その為、使用するアカウントの選択は、慎重に決めなくてはなりません。
もし、セットアップ終了後、再度アカウントを変更する場合は、再セットアップが必要になりますので、ご注意ください。
ユーザーアカウントの種類

Windows11で使用可能なユーザーアカウントには、大きく4種類があります。
以下に、それぞれのユーザーアカウントの主な特徴と、どんな時に使用されるかを記載しています。
ちなみに、既定のユーザーアカウントは、Windows11から「Microsoftアカウント」です。
① ローカルアカウント
特徴
- ローカルのコンピューター上に作成され、このコンピューターだけのアカウント
- Windows7以前から使用されていて、Windowsのユーザーアカウントと言えばこのアカウントの事だった
- インターネット接続不要
- MS(マイクロソフト) クラウドアプリケーション(ストアアプリやM365など)との連携はない
使用されるケース
- ワークグループ環境(AD環境ではない)
- MSクラウドアプリケーション(ストアアプリやM365など)との連携不要
- インターネット接続環境がない
- 今まで「ローカルアカウント」を使っていて、使用感を変えたくない
Windows11でローカルアカウントをセットアップする場合、コツがいります
以下記事で方法をご紹介していますので、ご参考にしてください

② Microsoftアカウント※既定
特徴
- Windows11では既定のユーザーアカウント
- クラウド上に作成されるユーザーアカウント(主にコンシューマー向け)
- インターネット接続必須
- MSクラウドアプリケーション(ストアアプリやOfficeアプリなど)との連携
使用されるケース
- ワークグループ環境(AD環境ではない)
- MSクラウドアプリケーション使用時、シングルサインオンで使用したい
- 複数のデバイスでMSクラウドアプリケーション設定を同期したい
③ Entra IDアカウント(旧:Azure ADアカウント)
特徴
- クラウド上に作成されるユーザーアカウント(主に企業向け)
- Entra ID上にアカウントが作成され、管理されます
- インターネット接続必須
- MSクラウドアプリケーション(ストアアプリやMicrosoft365など)との連携
使用されるケース
- 企業でMicrosoft365で使用されている環境
④ Active Directoryアカウント
特徴
- Active Directory(オンプレ)環境で利用され、ユーザーはドメインコントローラーサーバーで管理
- MS(マイクロソフト) クラウドアプリケーション(ストアアプリやM365など)との連携はない
- 社内で、権限やポリシーを決める事が出来る
使用されるケース
- 企業でActive Directory環境を使用
- Active DirectoryアカウントとEntra IDアカウントの連携はされていない
ユーザーアカウント選択フロー
ざっくりとですが、ユーザーアカウントの選択を、フロー図にしてみました
Windows11新規PCセットアップ時の、ユーザーアカウント選定の参考にしていただければ幸いです
パソコン・小型家電の宅配便回収サービスが便利です!
☆リネットジャパンが提供するサービス☆
∟国が唯一認めたパソコン、小型家電の宅配回収サービス
コメント