前回、台湾旅行2泊3日の1日目までを、ご紹介いたしました。

今回は、旅行2日目から最終日までの内容を書きたいと思います。
台湾旅行2日目
2日目の朝食
2日目の朝は早いです。
なぜかというと、2日目の朝食は決めているお店があるからなのです。それは。
阜杭豆漿(フウハントウチャン)
引用元:もっと台湾
「台北」、「朝食」で検索すると、必ず名前がでてきます。
ミシュランのビブグルマンも獲得している名店で、それゆえ、めっちゃ混んでるらしい。
なので、6時起きで、6時半には出発しました。
こんな時、台北駅直結のシーザーパークホテルはすごく便利。
お店は、MRT板南線「善導寺」駅出口5からすぐなので、6時45分くらいにはつきました。
恐らく、前に70~80人くらい並んでいたと思います。
日曜日の朝なのでしょうがないと思い、並んで待つことに。
恐らく40分~50分くらい待ちましたが、ようやく中へ入る事ができました。


お店の中の雰囲気もすごく良くて、職人さんが手作りでパンや揚げパンを作っています。
美味しくないはずがない雰囲気!

で、注文する段となって、あれもこれも食べたくなって、焦ってたくさん注文してしまいました。
注文内容覚えてない・・
でも、どれも美味しかった!!人気あるのも分かります!!
特に、揚げパンの入った鹹豆漿がお気に入り

食べ終わり、お店の外にでると、自分たちが並んだ時より、さらに列が伸びてました。
やはり、行くなら早い時間がおすすめ!!
2日目は早い時間から動き出せたので、まだ8時前!
この後は観光で、龍山寺にいってみようと思います。
龍山寺へ行く
「阜杭豆漿」で早い朝食をとったおかげで、まだ8時前です。
2日目の予定は、夕方の九分ツアー集合時間までフリー!
それまでは、今日一日、観光地を廻ってみる事にしました。
まずは、近場で観光の定番、「龍山寺」へ向かう為、MRTに乗ります。
最寄り駅は「龍山寺駅」。降りてすぐに、お寺が見えてきました。

台北のパワースポットと言われているらしく、装飾が施された建物は、素人目にも威厳があります。
日本には決してない、外観をもっていて、なんかパワーを貰えそうな雰囲気を醸し出してます。
また、お寺の中に入ると、日曜日の朝だからなのか、地元の方が、集まり皆さんで歌を歌っていました。
日本人含め外国の方はあまりいなくて、台湾の方ばかりで、建物と相まって、さらに異国感満載です。

ただ、お寺を取り囲んで、地元の方が歌を歌っている為、お参りを行った後は、長くいる事も出来ず、さっとひと回りして、出てきました。
時間に余裕があったので、龍山寺を出て、
少し回りをフラフラしたのです、なんか・・
不穏な雰囲気を感じる
今まで見た地域より、この龍山寺周辺は貧しい方が多く、いたるところで道端で寝ている方がいます。
また、身なりが良くない方も多く、観光客もいない為、歩いていると目立つのか、結構ジロジロ見られる気がする。
こちらも、早めに引き上げましたが、治安が良い台湾なので油断していましたが、気を付けて歩かないと!


そろそろ、お店も開く時間になったかなと思い、次の場所へ向かう事にしました。
台北101でお土産を見学
「台北101」に行こうと思った理由は、お土産を見るため
台湾旅行のメインは、食と九份観光だったので、元々、台北101は、私の行きたいリストは入っていませんでした。
まぁ、でも。その場で決めて動くのも、旅の楽しみの一つなので、物は試しで行ってみる事にしました。
早速、MRTで向かいます。最寄りは「台北101/世貿駅」。龍山寺からは結構距離がありました。
台北101に着いたのが、10時過ぎくらいだったのですが・・

お店が開いてない!!
台北101の中のお店は、まだオープンしておらず、賑わっているのは、入口近くにある「鼎泰豐(ディンタイフォン)」の受付ぐらい。ここは、観光客が殺到して受付をしていました!
ここで感じたのが・・

えっ、「鼎泰豐(ディンタイフォン)」って、こんなに並んで予約するほど、美味しいのか!!
そこまで人気があるのであれば、「鼎泰豐」の小籠包は美味しいに違いない!
話はそれてしまいましたが、ここで、明日の「行きたいリスト」に「鼎泰豐」を追加。
話をもどりまして、台北101の中でやっているお店と言えば、ビルの中のスーパーぐらいしかありません。
しょうがないので、そこで、少ししかないお土産を、家族みんなで見ながら、
「やっぱりお土産は明日空港で買おう!」という話になりました。
ですので、お店の中々開かない台北101にいても、時間の無駄なので、移動することにします。
問屋街「油化街」を散策
MRT「台北101/世貿駅」から、台北駅に向かいます。
台北駅に着いたら、一旦、ホテルへ戻り休憩してから、またMRT台北駅に向かいます。
ホテル自体がMRT台北駅に直結しているので、時間にすると5分くらい時間に余裕をもたせれば、ホテルで休憩したり、荷物を置いたりする事が出来ます
今回の2泊3日で「シーザーパークホテル台北」を選んだのは大正解でした!
部屋やサービスよりも立地
MRT台北駅から、油化街最寄りの「雙連駅(そうれん)」へ向かいました。
雙連駅から油化街まで、15分くらい歩きます。
油化街は、台北最大の問屋街というだけあり、お店がとにかく多い。道の両側全てがお店です。
ただし、お店の7~8割は「漢方」か「乾物」
台湾では、漢方と乾物の需要が高い事がみてとれます。
ですので、漢方と乾物はお目当てではなかったので、店の数の割には、飛ばしながら見て廻りました。




写真を撮り忘れましたが、この油化街で、2日目の昼食を食べました。
いただいたのは、「台湾ラーメンとちまきご飯」
あと、暑かったので、冷たい「タピオカミルクティー」


実は、油化街で、行こうと思っていたお店があります。
かごバッグのお店「髙建桶店」
写真をみてもらえれば分かりますが、味のあるバックの店です。
値段も安く、カラフルなかごバックが並んでいます。遠くからでも目立つので分かりました。


その中から、1つバックを購入しました。色がポップで良いですよね!


その他に、油化街で買いたかったものが、「お茶」です。
台湾に来て、丸1日くらいですが、食事の度に、温かいお茶ででてきて、それが結構おいしくて
日本ではあまり飲まなかったのですが、我が家で「お茶ブーム」が到来中でした。
ただ、この油化街では、良いお店が見つからずがっかりしていたのですが、
駅へ向かう道でたまたまみつけました「お茶屋」さん、「林茂森茶行」
すごく本格的で良い雰囲気です!!




店員さんは、英語も日本語も分からず、買うのにかなり苦労しましたが、お目当ての上質な「ジャスミン茶」を買う事ができました。ここで、両親へのお土産も購入。
その後も、夕方まで色々なお店を見て廻りながら、台北へと戻っていきました。
待望の九份ツアー
今回、台湾旅行の一番の目玉「九份ツアー」です。
九份については、色々な観光雑誌や、Webページでの紹介もありますので、今更説明する事はありません。
ジブリ映画の中のような景色を生で見てみたい!
というのが、私の思いです。
出発は、台北駅でツアー待ち合わせを行い、そこからバスで九份へ向かいます。
途中、かなり細い山道をくねくね登っていきますので、車弱い方(自分もです)は酔い止めを忘れずに!



「九份は雨の街で、雨8割です。ただ、皆さん今日はラッキー。晴れてます!!」
確かに、日本で九份のツアー体験を見ていると、雨に関する事が多く見られたので、雨は覚悟してました。
但し、今日は晴れているなんて、ラッキー!
九份についたら、お目当てのお茶屋さん「阿妹茶楼」で、本格的なお茶をいただきました。
ここのお茶本当に美味しかった!!何杯飲んだか分からなくなるくらいいただきました。




このお店眺めも最高で、たまたま、テラス席に外人さんがいて、お店の中から写真を撮ると映画みたいな写真がとれました。さすが、外人さんは絵になるなぁ。


本当に、九份の街は、現実離れした景色で、見ているとなんだか「ふわふわ」した気持ちになって、小さい頃いったお祭りのような、夢の中にいるみたいな感覚でした。






滞在時間は2時間くらいでしたが、「九份ツアー」は十分満足でした!!
饒河街観光夜市(ぎょうががいかんこうよいち)の活気!
私が楽天トラベルで申し込んだ、九份ツアーは、饒河街観光夜市巡りもついています。


ツアーバスは、九份老街からの帰り、そのまま「饒河街観光夜市」へ向かいます
この夜市巡りは、バスが夜市の近くに40分くらい止まっている間に、夜市巡りを行い、その間に戻ってくれば、台北までバスで送ってくれるものでした。
もし、戻らなければ、時間は無制限で、自力でホテルまで帰らなければなりません。
ただし、饒河街観光夜市の開催場所は、MRT松山駅からすぐなので、台北への帰りも非常に便利
時間は気にせず、フラフラする事にしました
饒河街観光夜市を訪れた感想は、とにかく「すごい活気!!」です
初日に行った「士林夜市」が、時間が早すぎた為閑散とした雰囲気だったので、この夜市は時間も良かったせいか、人も店も多く、大盛り上がりでした。毎日がお祭りって感じです。


入り口近くのお寺(?)も、とにかく派手で、お祭りの雰囲気を盛り上げてくれます!


事前に、ツアーガイドさん(三浦大知似)に、九分から帰りのバスの中で、饒河街観光夜市のおすすめを聞いていました。



饒河街観光夜市のおすすめグルメって何ですか?



胡椒餅!!これがおいしい!
という事で、胡椒餅を買う事に
やはり、胡椒餅のお店は人気で、結構並びましたよ~。




この日は、九份で夕飯を食べてしまったので、お腹いっぱいだったため、ホテルに帰ってから美味しくいただきました。
台北駅について、ホテルへ向かっていると、台北駅が綺麗に光ってましたよ!


台湾旅行3日目(最終日)
北門足体養生会館(マッサージ)を体験
朝になり、台湾旅行3日目、最終日です。
この日、台湾に来たら行こうと決めていた、足つぼマッサージに行きました。
行ったのは「北門足体養生会館」
どこが良いか分からなかったので、Googleの口コミで決めました!
引用元:Facebook
場所は、MRT北門駅から歩いて5分くらいなので、ホテルから歩いて現地へ向かうことに。
お願いしたメニューは、記憶があやふやで忘れてしまいました。申し訳ないのです・・
確か。「肩もみ」と「足湯」と「足マッサージ」で45分、700ドルだったと記憶しています
マッサージ店で困った事を書きます。
他のマッサージ店がどうか分からないのですが、日本語が分かるスタッフがいなかった事。
さらに、定員さんは全員英語もあまり分からない感じだったので、オーダーや支払いにもたついたのと、マッサージをしている間の会話に困りました。
ただ、マッサージは、非常に気持ち良く、2日間の歩き疲れた足も、マッサージで軽くなりました。


鼎泰豊 三越店の小籠包!
最終日、最後のご飯は「鼎泰豊」と決めていました。
昨日の、台北101に行ったときの「鼎泰豊」の混雑ぶりから、やはり「食べてみたい!!」
日本でもありますが、本場で食べるのも良いですよね。
マッサージ店が、「北門」だったので、そこから行きやすい「三越店」へ向かう事。
11時前につきましたが、既に行列ができていて、びっくり!
ただ、平日だったせいか、1巡目で無事席に着くことが出来ました。
最後の食事なので、思い残す事が無いように、いっぱい頼んで、お腹いっぱい。
小籠包も美味しかったけど、チャーハンがまたおいしい!!




と、ゆっくりご飯を食べていたら、フライトの時間が迫ってきてしまい、急いで、ホテルへ戻らなくてはならなくなりました。
帰りのフライト
ホテルから、MRTで桃園国際空港第二ターミナルへ向かいました。
無事チェックインを済ませ、最後の乾杯です!
こういう時のビールって、本当においしい!!


帰りもチャイナエアでした
機内食は「チキン」を頼むと、やはり台湾ですね。八角の香りがしました。




2泊3日という短い期間でしたが、日本からも近く、すごく楽しむことができました!!
来年は、是非「タイ」に行こうと思います!!
コメント