ホンダ ズーマー50をプチカスタム!使い勝手レビュー

前回、「ホンダ モンキー125」について書きました。

今回は、自宅にあるもう1台のバイク、「ホンダ ズーマー50」について書いていきます。

目次

ホンダ ズーマーを買った理由

原付の「ホンダ ズーマー」を購入した理由は、妻の通勤の足として利用する為です。2018年に購入しました。

中型免許を持っている私としては、当時小型以上が欲しかったのですが、妻は普通自動車免許しかなかった為、購入するバイクは原付き一択になったしまいました。

最初は「中古の安い原付きにしよう」と思って、バイク屋さんなどを調べてまわったりしていたのですが、たまたま入ったバイク王で、中古バイクを見ていたところ、原付きらしくないかっこいいバイクがあり、それが、「ホンダ ズーマー」でした。

原付買うならこれにしよう!!

と思っていたところ、妻もそう思っていたらしく、お互い納得で「ズーマーを買おう」となりました。

ホンダ ズーマー50購入

最初は中古で探していました、が、なかなか程度の良いものはなく、あっても高いため、「新車で買った方が良くない?」

ということで、ホンダドリームで、約25万円也で購入

原付の価格としは、かなり高いのですが、生きているうちに原付を買うのはこの先ないかなと思い、思い切って買いました。人生ラストの原付です。

購入後、いくつかパーツを取り付けましたので、そのお話と、日頃使っている感想なども書いていこうと思います。

ホンダ ズーマーをプチカスタム

ズーマーのミラー交換

実は購入して、すぐに「これはやろう!」と思っていた事が、ミラー交換です。

なぜかというと、純正のミラーがかっこ悪いのですよね!! 長くて虫っぽく、すり抜けもしにくいのです。
早速、新しいミラーを購入を検討しました。

ミラーを楽天で購入

交換するミラーは、いろいろ検討した結果、値段と形から「Black スクウェアミラー」にしました。取り付け用、8mmネジも同時購入しました。

2018年当時は、全部で3000円くらいでした(現在は値上がりしてますね)。


取付は簡単でした!

シートフレームネットを装着

さらに、買い物した時など、ものをちょっと入れる場所がほしい。

いつもリュックがないとならないし、ちょっと不便。
zoomerの特徴で、シート下に大きなスペースがあります。但し、フレームがあるだけで、物を置いてもすぐに落ちてしまう為、落ちないようなシートフレームネットを購入しました。


取り付けていきます。

取付は結束バンドで取り付けるという、シンプルなものでした。

これで、かなり使い勝手が良くなりました!

使い勝手レビュー

このズーマーですが、発売元のホンダでは、とっくに発売終了となっています。

また、昨今の、排ガス規制の強化により、2025年11月以降に50cc以下の原付バイクの生産が終了する見込みになっています。この為、原付バイクの新規発売も停止されています。

今となっては、絶滅危惧バイクとなっていく、原付ズーマーですが、調子はすこぶる良いです。
エンジンもかかりも良く、スピードも60km以上出そうな感じです。

昨年、タイヤにパンクが見つかり、前後タイヤ交換を行いましたし、バッテリーも交換、オイルは毎年交換しています。まだまだ、現役でいけます。

ズーマーの良いところ

なんといっても、そのスタイリングです。

車格的には、私が持っているもう一台のバイク「モンキー125」よりも大きいです。
原付の中でも、かなり大きい部類に入ると思います。

そのせいか、乗っていても、安定しているように思います。

原付の魅力は手軽さですので、その手軽さを備えつつ、小型バイク並みの車体は、中々他にないかなと思ってます。
燃費は、モンキー125より劣りますが(モンキーが異常!)、30km/L走りますので、十分です。

まだまだ「ホンダ ズーマー50」乗っていこうと思います!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次