パソコン– category –
-
Windows 11のユーザーアカウントの違い!!選択フローをご紹介
前回、「Windows11でローカルアカウントを使用する方法」をご紹介しました 今回は、Windows11で使用可能な、ユーザーアカウントの種類についてご紹介したいと思います。 Windows11では、ローカルアカウント以外、色々なタイプの「ユーザーアカウント」も使... -
【Windows11】マスターイメージ作成と展開方法 <WinPE編>
前回、マスターイメージ作成と展開方法の準備編をご紹介しました。 今回は、「イメージ抽出用Windows PEメディアの作成」について書きたいと思います。 Windows PEメディア作成の目的 なぜ、Windows PEメディアが必要か?を説明したいと思います。 PC HDD... -
Windowsにおける名前解決の順番
仕事で、ユーザーにWindowsパソコンを導入したり、トラブルでお伺いした時に、時々、サーバーに「つながらない」「アクセス出来ない」などの、トラブルに遭遇する場合があります。 その時原因としては、以下のようなものがあります。 【物理的な原因】 電... -
【Windows11】マスターイメージ作成と展開方法 <準備編>
今年の10月(2025年10月)にWindows 10がサポート終了になります。 引用元:Microsoft マイクロソフトはWindows 10発売当初、「Windows 10が最後のWindows」と言っていました。OSのコア部分は変わらず、半年に1度の大型アップデートを行っていくとの話だっ... -
Synology NAS DS120j が遅い!!原因と暫定改善策
PCやスマートデバイスで取り扱うデータに関しては、クラウドストレージである「Google Drive」か「One Drive」等に保存するのが一般的です。これは、自宅でも会社でも同じ事!! ただし、クラウドストレージは容量により月額費用が発生します。お金は出来... -
Sysprepで致命的なエラー表示
先日、久々に自宅の仮想環境(Hyper-V)で、Windows10関連の動作検証を行おうと思い、あらかじめ作成しておいた、Windows10のHyper-Vエクスポートファイルより、仮想マシンイメージを読み込みました。 今回、複数台のWindows10仮想ゲストが必要だった為、... -
Windows 11初期セットアップで「ローカルアカウント」の作成方法
現在、Windows 11を搭載したPCで、初期セットアップに使用する場合、デフォルトのアカウント設定は、 「Microsoftアカウント」が必要になっています。 ただし、Windows 11 の初期セットアップ時に、Microsoft アカウントではなく「ローカルアカウント」を... -
レッツノート機内モードがON/OFFを繰り返す
ノートPC「Let's Note」を使っていて、トラブルで困った時の話を書きたいと思います。 私が現在メインで使っているノートPCは、「Lenovo Thinkpad X1 Carbon Gen6」です。もう一台、昔から使っているのが「Panasonic Let's Note MX-3」です。 レッツノート... -
中古型落ち「Lenovo Thinkpad X1 Carbon」を購入!
今回は新しく購入した、ノートPCについて書きたいと思います。 新しいと言いましたが、購入したノートPCは中古型落ち品ですので、ご了承ください。 実は前々から、欲しいと思っていたノートPC「Lenovo Thinkpad X1 Carbon 6th Gen」を、ヤフオクで中古品を...