2024年9月– date –
-
【Windows11】マスターイメージ作成と展開方法 <応答ファイル編>
前回、「イメージ抽出用Windows PEメディアの作成方法」について記載しました。 詳細は、以下リンクから記事をご確認ください。 今回は、参照用PCに対して、Sysprepを実施する時に使用する「応答ファイル作成」方法について、書きたいと思います。 まずは... -
IPSecのNATトラバーサルの動作原理と仕組みをわかりやすく解説!
リモートワーク等で使用する「VPN接続」は、非常に便利な反面、「繋がらない」「切れる」などのトラブルが頻繁に発生する事があります。 そんなVPNですが、最近、VPN接続環境で、「接続出来ない」や「接続出来るけど1台しか繋がらない」など、トラブルに見... -
Windows 11のユーザーアカウント選び方をご紹介!
前回、「Windows11でローカルアカウントを使用する方法」をご紹介しました。 こちらの記事をご覧ください! 今回は、Windows11で使用可能な、ユーザーアカウントの種類についてご紹介したいと思います。 Windows11では、前回ご紹介したローカルアカウント... -
【続き】初めての台湾旅行!台北2泊3日おすすめコース!
前回、台湾旅行2泊3日の1日目までを、ご紹介いたしました。 以下記事をご覧ください! 今回は、旅行2日目から最終日までの内容を書きたいと思います。 台湾旅行2日目 2日目の朝食 2日目の朝は早いです。 なぜかというと、2日目の朝食は決めているお店が... -
【FortiGate】フローベースとプロキシベース切り替え方法!
以前、ヤフオクで「FortiGate 60F」を購入したお話をしました。 以下記事をご覧ください! ですので、我が家のネットワークには、「FortiGate60F」が、バーチャルワイヤーペア(L1モード)で接続されています。 そんな中、購入したFortiGate60Fを、自宅で... -
ソフトバンク光からNURO光へ乗り換え!速度・料金・工事について
少し前の話になりますが、自宅の回線変更した時のお話を書きたいと思います。 以前、私の自宅のインターネット回線は、「ソフトバンク光」でした。 なぜ、「ソフトバンク光」だったかというと、元々は、NTT東日本のフレッツ回線+プロバイダ契約を行ってい... -
【Windows11】マスターイメージ作成と展開方法 <WinPE編>
前回、「マスターイメージ作成と展開方法の準備編」をご紹介しました。 もしよろしければ、ご覧いただけると助かります! 準備が整いましたら、今回は、マスターイメージ展開を行う時に、まず実施する必要がある、「イメージ抽出用Windows PEメディアの作... -
書斎のL字デスクと棚をDIYで自作!作り方解説!!
少し前の話になりますが、書斎の「机」と「棚」をDIYした話を書きたいと思います。 なぜ、「机」と「棚」をDIYで作ろうと思ったかというと、元々使っていた机や棚が既成品な為、部屋の形状に合わなく無駄なスペースが多く発生。使いにくいという思いからで... -
Windowsにおける名前解決の順番
仕事で、ユーザーにWindowsパソコンを導入したり、トラブルでお伺いした時に、時々、サーバーに「つながらない」「アクセス出来ない」などの、トラブルに遭遇する場合があります。 その時原因としては、以下のようなものがあります。 【物理的な原因】 電... -
【Windows11】マスターイメージ作成と展開方法 <準備編>
今年の10月(2025年10月)にWindows 10がサポート終了になります。 Windows 10がリリースされたのが、2015年7月なので、約10年間・・う~ん、Windows 10の前身である「Windows 7」も約10年間の寿命でしので、あまり変わらないOS寿命でした。 引用元:Micro...
12